有期雇用契約者の方から雇用契約期間が5年を超えた時点で無期限雇用への切り替えを申し出られると、無期限雇用の雇用形態へ切り替える必要があります。
これはあくまで正社員の待遇にするというわけではなく、待遇はそのままで雇用契約期間が無期限となるだけの転換です。
ただ、この制度につきましても、会社側からするとそれなりに厄介なものかと思われます。
いつでも人件費を調整できるようにするために有期雇用契約者として雇用しているにもかかわらず、5年を超えると無期限雇用となるのは人件費のコントロールが難しくなります。
そのため、4年目などで契約更新をしないなどの対応をしている企業があります。
確かに制度上5年目となる境目のタイミングで契約更新をしないのはとても有効ですが、その労働者の方と争いの火種になる可能性はあります。
明らかにこの5年目のタイミングが来るのが嫌でギリギリで契約更新をしないなど行ってしまうと、その点を突かれて反論されます。
労働者側は負けるとわかっていても、争いを起こしてくる可能性もありますので、5年目ギリギリで契約更新をしないのではなく、せめて2,3年目で契約更新をしないで、人を入れ替えていくという形にするという動きがいいかともいます。
今一度この有期雇用契約者の無期限雇用契約への転換制度についてご理解いただいて、正しい対応をしていただけますと幸いでございます。
有期雇用契約者の無期限雇用について

コメント