従業員から喫煙に行く人いについて、クレームといいますか文句があがってきたことはないでしょうか。
私は総務人事としては働いていた時に実際にありました。
喫煙者の方は一度煙草を吸いに行ってしまうと30分や下手すると1時間帰ってこない人も結構います。
当然そのようなことは周りの人間は見ているため、喫煙にいくことについてクレームがあがってきます。
喫煙については一生の問題だと思います。
特に会社の上層部の方に喫煙者の方がいると一概に喫煙を禁止にもできませんし、喫煙を禁止にするとそれはそれで業務に支障が出ることも考えられます。
喫煙についてクレームを入れてこられた従業員の方には、いつも「喫煙者じゃない人も少し休憩したりした時にスマホをみたりもしているし、そのあたりはある程度自由もあるから喫煙者の人も許してあげてほしい。喫煙者の人はその分残業したり、していることもあるから」みたいな感じでいつも説明していました。
正直、喫煙には自由にいけるのはどう考えても非喫煙者の人にとってはただの不公平なので、説明をするにも困ります。
喫煙について、非喫煙者の方はほとんどの方が不公平だとは心の中で思っていますので、その非喫煙者の方々に納得を少しでもしてもらえる説明は考えておくべきなのではないかと思っております。
従業員の喫煙について思う事

コメント